 |
|
 |
|
 |
着る前も着た後も、ハンガーが大活躍 |
着物を着る時は、前日のうちにハンガーに掛けておきましょう。ほこりを払い、シワある場合は軽くアイロンを当てます。この時、直にアイロンを当てたり、スチームを使ったりするのは禁物です。特に、縮緬(ちぢれめん)の場合は、蒸気を当てると布が縮んでしまうことがあるので要注意です。
アイロンを当てる時は、まず白い木綿の布やハンカチを用意します。そして布目に沿ってまっすぐに、必ずドライで、が基本です。斜めに当てると、布幅が伸びてしまうことがあるので注意しましょう。
そして着物を着た後は、すぐにしまわず、ハンガーに掛けて1日陰干しするのが望ましいでしょう。帯や帯揚げ、帯締めも同じようにハンガーに掛けて汗を抜きましょう。しみや汚れは細かくチェックし、シワが気になる場合は、アイロンを軽く当てておきます。
ただし、雨が続いている日にしまってしまうと、逆に着物が湿気を吸ってしまうので要注意。着物は晴れた日に干す、ということを覚えておきましょう。
|
|
|
 |
|
 |
|