愛きものi通信 2003年 【2003年 涼秋号】 03/09/25
┌────────────────────────────┐
京都・室町のコミュニティ・カンパニー
愛きもの i通信 【2003年 涼秋号】
└────────────────────────────┘
このメールマガジンは「愛きもの」できものをご購入いただいた
みなさまにお届けしております。
愛きもの・谷田です。
残暑が厳しかった京都も、涼しい風が頬をなでるようになりました。
毎朝、愛犬の散歩のときに、高くなった秋空を眺めています。
「きものを“着楽”に」を合い言葉に、
3年前から年に一度、多くの方の協力を得て、
『きものdeまちあるき』というイベントを開催しています。
今年の舞台は、嵯峨・嵐山。
きもの姿で歩く演出や楽しみを、いっぱい用意しています。
詳しくは、「室町通信」にてお伝えしておりますので、
ぜひご覧下さいませ。
涼秋の一日、みなさんにお会いできるのが、いまから楽しみです。
●━━……‥‥ 秋分号 もくじ ‥……━━●
1.深まる秋のお出かけに
2.秋のオススメきもの
3.オークション・アイテム <出品中>
4.新入荷アイテム
5.特選アイテム
6.男性作務衣<好評です!>
7.チャリティ・オークション <経過報告>
8.室町通信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+………………………………………………………+
1. 深まる秋のお出かけに
+………………………………………………………+
▼色無地・染・黄色系・無地(新品)<★10>
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=1150
無地に刺繍の五つ紋。 表地は絹。裏地は合繊、色はピンク系
スコッチガード加工済みなので、雨の日にも安心。
上品な風合いは、お茶席でも重宝しそうなアイテムです。
▽色違い(赤系)も用意いたしました!
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=717
▼訪問着・織・草花柄・グレー系・リユース・チャリティ<★6>
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=1914
重め変わり無地縮緬生地にローケツ加工。一つ紋(唐花)縫い紋入り。
胴裏は、色絹使用。八掛は、精華パレス生地に無地染八掛使用。
控えめな草花の意匠が、肩や袖にも。
さりげないおしゃれを演出します。
▼襦袢・染・草花柄・ピンク系・リユース・チャリティ<★8>
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=1539
五枚朱子縮緬(小梅づくし柄)生地に型友禅加工の袷襦袢です。
胴裏は、色絹使用。胴裏に星が発生しています。
大きな菊の意匠は、この季節のさりげないおしゃれにぴったり。
▼子供用・染・草花柄・赤系・リユース・チャリティ<★4>
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=2917
紋綸子縮緬生地に型友禅加工の子供用晴れ着です。
胴裏は、紅絹使用。八掛は、錦紗無地八掛使用。
紋縮緬生地に朱赤無地染めの襦袢と御腰付きです。
七五三にぴったりの一枚。
+………………………………………………………+
2. 秋のオススメきもの
+………………………………………………………+
今回は「銘仙」を集めてみました。
江戸後期に誕生したこの織物がいま、若い女性に再評価されています。
大正・昭和初期に庶民のおしゃれ着として広まった銘仙は、
今で言う「ストリートファッション」。
幾何学模様や和洋折衷柄は、コーディネートも自由に工夫できます。
見るだけでも楽しいですよ!
▼着尺・織・かすり・赤系・リユース・チャリティ<★7>
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=2205
昭和後期の先染銘仙。胴裏は、両身に紅金巾(綿生地使用)、
袖裏にモスリンと白綿使用。
裏地に星が出ていますが、表生地の保存状態は良好。
八掛は、錦紗の無地八掛使用しています。
普段着に重宝しそうなアイテムは、銘仙の入門用にもぴったり。
▼着尺・織・草花柄・赤系・リユース・チャリティ<★4>
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=2203
昭和中期の先染銘仙。胴裏は、両身は、紅金巾使用。
両袖は、白絹使用だが、星が出ています。
八掛は、錦紗の無地使用。
赤に、白と黒の模様が織り込まれています。
▼着尺・織・抽象柄・白地に紫・リユース・チャリティ<★5>
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=2450
昭和後期の先染銘仙。単衣のきものです。
現代美術館に掛けられている絵のような模様は、
着る人だけでなく、見る人も楽しませます。
個性派のあなたを演出する一枚。
▼羽織・染・草花柄・緑系・リユース・チャリティ<★3>
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=2855
昭和中期の羽織。生地に捺染加工がしてあります。
羽裏の織地も、銘仙です!
どこかしっくりなじむ感じが、懐かしいようでいて新鮮。
これからの季節にぴったりのアイテムです。
▼素材用・織・草花柄・ピンク系・リユース・チャリティ<★2>
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=2064
昭和中期の先染銘仙。胴裏は、白綿生地使用。
八掛は、紬の無地。素材としてお使いになることをオススメいたします。
クッションやロールスクリーンに仕立てると、
お部屋の印象が粋な“和のモダン”に変わります。
+………………………………………………………+
3. オークション・アイテム<出品中>
+………………………………………………………+
愛きものでは、Yahoo、bidders、e-bayにてアイテムを出品しています!
=========================
Yahoo! 出品アイテム
=========================
▼中振袖・草花柄・赤系・アンティーク・チャリティ<★5>
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6494890
昭和前期の中振袖は、アンティーク・ファン必見のアイテム。
一越縮緬生地に手描友禅・両妻柄の五つ紋描き紋(剣片喰)
胴裏は、白羽二重使用。八掛は、錦紗無地染め八掛を使用しています。
百合の花が、ひと足ごとに美しく揺れます。
---------------------------
開始価格:20,000円
終了日時:10月1日 20時40分
---------------------------
▼振袖・黄色系・新品(仕立て上がり)<★10>
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42928235
桜と紅葉の柄。華紋入り。 裏地は合繊を使用。
上品でさりげない華やかさが魅力の一枚。きものの良さを感じられます。
合わせる帯や小物で、柄がいっそうひきたつはずです。
---------------------------
開始価格:28,000円
終了日時:10月1日 20時46分
---------------------------
▼単衣名古屋帯・白地・幾何学・リユース(未着用品)<★8>
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60456257
白地の単衣の名古屋帯です。保存状態良好。未着用品。
落ち着いた幾何学模様は、お手持ちの帯締め・帯留めをいっそう引き立てるはず。
コーディネートにぜひ加えたいアイテムです。
---------------------------
開始価格:10,000円
終了日時:9月30日 20時34分
---------------------------
=========================
bidders 出品アイテム
=========================
▼着尺・織・かすり・ピンク系・リユース・チャリティ<★3>
http://list.bidders.co.jp/item/22030767
銘仙の絣柄です。胴裏は、白絹使用ですが、全体に星発生。
八掛は、精華パレス生地使用の無地染を使用。
秋色に染まった街に映える一枚です。
---------------------------
開始価格:8,000円
終了日時:10月1日 20時34分
---------------------------
▼単衣名古屋帯・赤系・織・幾何学<★8>
http://list.bidders.co.jp/item/21982985
朱子ハトバ地に雷紋柄の名古屋帯です。
ワインレッドが、秋の装いをいっそうシックに決めてくれるはず。
緑や紺地にも映えるアイテムです。
---------------------------
開始価格:8,000円
終了日時:9月30日 20時27分
---------------------------
▼羽織・化繊・草花柄・黒・リユース・チャリティ<★7>
http://list.bidders.co.jp/item/21940235
化繊生地に黒染めに樹脂加工と刺繍加工、絵羽付け柄の羽織です。
羽裏は、アセテート平綸子に友禅加工。
気軽に着られるこんな羽織を探していた…そんな方も多いはず!
---------------------------
開始価格:4,000円
終了時間:9月29日 20時38分
---------------------------
=========================
eBay 出品アイテム
=========================
▼コート・染・草花柄・赤系・リユース・チャリティ<★7>
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3244183044
紋意匠縮緬生地に友禅加工のコート地です。
羽裏は、羽二重友禅使用。
描かれた菊は一見大胆ですが、落ち着いた風合いが
それを見事に調和させています。
---------------------------
開始価格:US $72.00
終了日時:9月30日 17時50分
---------------------------
※日本語の説明ページ
http://www.i-kimono.com/system/output/item_auc.php?gengo=0&no=2657
▼着尺・染・草花柄・黄系・リユース・チャリティ<★9>
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3243995863
ウール生地に捺染小紋染め加工着物です。
左袖付けの所に小さい虫食い有り。
ちょっとした外出にも、気軽に着られるのが魅力!
お手持ちの帯と合わせやすい一枚。
---------------------------
開始価格:US $27.00
終了日時:9月29日 18時4分
---------------------------
※日本語の説明ページ
http://www.i-kimono.com/system/output/item_auc.php?gengo=0&no=1192
◇eBayからのご注文もお気軽に!
――――――――――――――――
オークション・サイトeBayは「英語・ドル表記」ですが、
日本語の説明文を用意しているので、英語が苦手なお客様にも
お買いものを楽しんでいただけます。
クレジット・カードなら、後日、円に換算してお支払いいただけます。
英語サイトに関するご質問は、post@i-kimono.comまでお気軽に!
◇現在の出品商品一覧もチェック!
―――――――――――――――――
http://www.i-kimono.com/japanese/auction/index2.html
+………………………………………………………+
4. 新入荷アイテム
+………………………………………………………+
今朝、届いたばかりのアイテムに、ぜひオススメしたいものがあります!
▼留袖・染・草花柄・黒・アンティーク・リユース・チャリティ<★8>
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=3230
一越縮緬生地に手描友禅加工の留袖です。
「三階松」五つ紋入り。
胴裏は、白絹使用。八掛は、共八掛地の友禅加工仕上げです。
昭和初期の逸品ながら、保存状態もよく、
前の持ち主がいかに大切にしていたかが、伝わってくるようです。
▼留袖・染・草花柄・茶系・リユース・チャリティ<★8>
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=1387
紋綸子縮緬生地に手描友禅加工。一つ紋縫紋入り(陰五三の桐)の色留袖。
胴裏は白絹を、八掛は錦紗無地染めを使用しています。
絵付けに注目。色遣いの妙が美しいアイテムです。
お出かけにぴったりの一枚。
+………………………………………………………+
5. 特選アイテム
+………………………………………………………+
▼訪問着・染・草花柄・緑系・リユース・チャリティ<★8>
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=2574
変り無地縮緬生地に型友禅(抜き紋中陰五三の桐一つ紋入り)の訪問着。
胴裏は、絹交織羽二重使用。八掛は、錦紗無地八掛使用。
流れるように描かれた菊の花が、なんとも優雅な雰囲気。
肩と袖にも、優雅な菊がちりばめられており、
これからの季節にぴったりの、注目アイテムです。
+………………………………………………………+
6. 男性作務衣<好評です!>
+………………………………………………………+
私、谷田も愛用している、本山興正寺御用達の作務衣をご紹介!
夏の暑い時期でもご注文が多かった、静かな人気アイテムです。
作務衣は、汚れを気にせず、気軽に着られるのが魅力!
なんといっても動きやすいんです。
本山興正寺御用達の作務衣は、デザインがオシャレ!
染や織に、わが国の伝統技を再現した工房オリジナルの逸品です。
ホームウェアや、きもの入門用にご利用ください。
藍染なので、洗うほどに色が良くなってきます。
▼作務衣・織・無地・新品<★10>
直販価格:11,000円
デザインのタイプは、A〜Cの三種類あります。
※タイプAは、Mサイズのみの販売です。
・Mサイズ:身長160〜170cm対応、ウエスト(最大)100cm
・Lサイズ:身長168〜178cm対応、ウエスト(最大)104cm
▽デザインA(スタンダードなデザイン)
・Mサイズ
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=3090
▽デザインB(ボタンをつかった、モダンなデザイン)
・Mサイズ
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=3092
・Lサイズ
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=3091
▽デザインC(二連ボタンをつかった、斬新なデザイン)
・Mサイズ
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=3093
・Lサイズ
http://www.i-kimono.com/system/output/item.php?gengo=0&no=3094
●●愛きものには、男性アイテムも多数あります!●●
「商品一覧」より“男物”をクリックしてご覧ください。
+………………………………………………………+
7. チャリティ・オークション<経過報告>
+………………………………………………………+
地元・京都ライトハウス改築資金のチャリティ・オークションを
はじめて半年あまり。
これまでに145点のきものや帯をご購入いただき、
皆様の善意による寄付金額も、おかげさまで70万円を超えました!
きものは、人の思いを受け継ぐもの。
その思いを眠らせないためにも、愛きものは、
きものをお寄せくださる方々と、着てくださる皆さま双方の思いを
橋渡ししていきます!
▽社会福祉法人 京都ライトハウスのホームページは以下です。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kyoto-lh/
+………………………………………………………+
8. 室町便り
+………………………………………………………+
▼「きものdeまちあるき200 in 嵐山」開催のお知らせ
ご好評いただいている年に一度のイベント「きものdeまちあるき」。
一昨年の宇治、昨年の室町に続き、今年は嵐山で開催!
http://www.kimono-kyoto.org/machi/
“夢行列”のワンシーンを、あなたが彩ってください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「生きている京都」を楽しめる嵐山・嵯峨野は、
京都の四季折々を美しく語ってくれる伝統と文化でいっぱいのスポット。
着物レンタル、着付けサービスがあるので、ぶらっと来て変身!
さあ、着楽に、ワガママに秋深まる嵐山を歩きましょう!
渡月橋を歩くあなたの“晴れ姿”を、
インターネット中継で、遠く離れたご家族、ご友人に見ていただきましょう。
この機会にきもの姿の“自分空間”を演出しませんか?
当日、嵐山では「斎宮夢行列」(※)が行われます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※斎宮(未婚の内親王もしくは女王)が官人や女官を伴って、
都から伊勢へ向かった行列「斎王群行」を再現したもの。
華やかな時代衣装をまとった約100人ほどの行列が、
正午に野宮神社を出発。嵐山の船場まで2時間ほど練り歩く行事です。
「きものdeまちあるき」に参加されたみなさんは、
この夢のような行列とともに、当日、嵐山のまちにとけ込むのです。
参加されたあなただけに贈る「特別記念品」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
夢行列の日に、きもの姿で歩くあなたへ
「斎宮夢行列特別記念品」をプレゼント!
--------
【日時】
2003年10月19日 13:00から3時間程度
(現地で着替える方は12:00集合)
☆散策を楽しむなら、3.5kmで約2時間程度です。
【参加者特典例】
☆きもの de お茶
散策エリア数ヶ所でお茶をサービス!
☆きもの de 写真撮影
あなたの着物姿をスタッフが写真撮影。お帰りの際にお渡し!
☆きもの de お得
嵐山商店街の各店で、特典・割引がたくさん!
【受付】
13:00(着付けの必要のある参加者の受付は12:00から)
【集合場所】
京福電鉄「嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア」インフォメーション付近
【募集人数】
150名 (ご家族連れ・お子さま連れも大歓迎です)
※子供さんのきもののレンタルはありませんので、ご了承ください。
【参加費】
・着物をお持ちの方=2000円
・着物をレンタルされる方=3000円
※参加費には、特別記念品とすべての特典を含みます。
【お勧めルート】
☆癒しの竹林コース
きもの風情が似合う野々宮神社周辺散策・健脚コース)
☆渡月橋コース
斎宮夢行列の時代模様とブレンドし、異空間を楽しむコース
※受付後・着付け後は、お仲間同士でご自由に歩いてもOK!
【持ってきて頂くもの】
☆着物持参で着付け希望の方
きもの一式
※紐や帯板、巾着、草履などの小物も、必ずご持参くださいね。
☆レンタルで着付け希望の方
・女性=肌襦袢、なければタンクトップ、補正用のタオル、足袋
草履も用意しておりますが、自分にあった靴でもOK。
足袋は、当日1000円で販売もしております。
・男性=ランニグシャツをご持参ください。
※雨模様の場合は、雨具等をご持参ください。
【参加費のお支払い方法】
☆銀行振り込みで受付いたします。
口座名義:「きものdeまちあるき」実行委員会 京都中央信用金庫本店
普通預金:口座番号 1506546
(お支払いいただいた参加費はご返却いたしかねます。ご了承ください)
【締切】2003年10月14日
【参加確認】
申し込み・お振り込みを確認次第、事務局より「参加確認書」を
郵送いたします。これをもって、参加決定とさせていただきます。
【キャンセル】
警報発令時以外は、雨天決行です。
(自主キャンセルされた方の参加費は、ご返却いたしかねます)
【申込み方法】
規定の申込み用紙記入の上、ファックスかeメールで受付
(申し訳ありませんが、電話での申し込みは受付できません)
※みなさんに楽しんで頂くため、申込書の正確なご記入をお願いいたします。
ご記入項目は、着付け・受付にあたって、とても大切です。
☆詳細は、ホームページでご確認ください!
http://www.kimono-kyoto.org/machi/
主催:「きものdeまちあるき」実行委員会
企画運営:NPO法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター(SCCJ)
___________________
<< あなたの声をお聞かせください >>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
愛きものでは、みなさまの声をお待ちしております。
お届けした商品のご感想、本マガジンへのご意見など、
ぜひお聞かせ下さい。お客様の声が、私たちの励みです!
伝言版⇒ http://www.i-kimono.com/cgi-bin/bbs3/yybbs.cgi
___________________
<< 決済システム一時停止のお知らせ >>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
システムメンテナンス作業を行うため、ご注文商品の決済システムが
一時停止されます。当社の都合で恐れ入りますが、
下記の時間帯を決済処理を避けて頂きたく、お願いいたします。
ご迷惑をおかけいたします。
日時:9月29日(月) 午前3:00〜 午前4:00
できるだけすみやかに作業を完了し、ご注文受付のサービスを
再開させていただきます!
___________________
<< 編集後記 >>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「きものdeまちあるき200 in 嵐山」の準備に追われる毎日です。
3年目とはいえ、毎年、開催場所を変えているので、
散策コースひとつを考えるのにも、頭を悩ませていたり…。
とはいえ、当日のみなさんの笑顔を見ると、すべてを忘れるんです。
昨年の参加者からは、
“本当に楽しくてお姫様になった気分”
“いつも歩く道が違った道のようでとても新鮮”
など、笑顔いっぱいの感想をいただきました。
“友人に着物の良さを知ってもらえる”というお気持ちも、
とってもうれしいひと言です!
イベントの内容も、年々充実しております。
関西地方にお住まいの方はもちろん、遠くの方も観光に合わせて
ぜひご参加くださいね!
(谷田)
●次号は、12月中旬を予定しております。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★愛きものは“ネット・オークション”と“直販”を行っています★
わたしたちが扱うきものは、愛情とともに受け継がれてきた一点モノばかり。
サイトの更新は毎日行っておりますが、商品が増えるにつれて、
ご紹介が追いつかない状態です。
わたしたちの背中には、みなさんにお会いしたがっているきものがいっぱい。
「こんなきものを探している」など、あなたのご希望を、
ぜひお気軽にお問い合わせください。
サイトだけでは伝わらない商品の状態をはじめ、きものに関する情報にも、
お応えいたします!
寄せられたきものは、長年室町のきもの業界で敏腕をふるった「めきき士」の
評価を経て、アイロンがけや写真撮影ののち、はじめてサイトに登場。
みえない多くの方々の手が添えられている−−それが、愛きものです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
※アドレスのご変更・ご購読の解除をご希望の方は、
お手数ですが post@i-kimono.com までご連絡ください。
┌───────────────────────────
| 愛きもの i通信 【2003年 涼秋号】
├───────────────────────────
| ウェブ・サイト http://www.i-kimono.com/japanese/
| 問い合わせ先: post@i-kimono.com
| 発行責任者:谷田 吉貞
└───────────────────────────
Copyright(c)2003 i-kimono All Rights Reserved.
|